冬にケアが必要な「腎」について

1、冬にケアが必要な「腎」について

冬の季節は、五行で「水(すい)」、五季で「腎(じん)」
に対応します。

腎は、西洋医学でいう「腎臓」とは異なり、腎臓の他にも
生命維持や内分泌系、泌尿器系、神経機能の一部などを
含みます。

腎は、両親から受け継いだ生まれつきの「生命力」を
たくわえる場所として、特に重要視されています。

腎が衰えてくると、老化現象が起こってくると
考えられています。

五臓の「腎」は、冬に活発に働きます。

冬は寒くて汗が出にくくなる為、腎が膀胱と共にせっせと働いて
「不要な水分を、尿として体の外に出している」というのが
漢方の考えです。

冬になると、トイレが近くなったり、むくんだり、膀胱炎を
おこしやすくなったりするのは
負担のかかっている腎のはたらきが関係しているから。

腎が弱まると、病気やけがに対する抵抗力や免疫力も
低下してしまいます。

冬は「腎のはたらきを助けること」が、とても大切です。

2、冬の食養生

寒さから身を守るためには、食べ物や飲み物で、体内からも
体を温めることが大切。

冬は「補養、補腎の食事を摂るのが良い」とされています。

温かいスープや鍋物など、不足しがちな野菜がたっぷり入った
もので、ミネラル・栄養も摂っていきたいですね。

身体を温めるはたらきのある、しょうが、にんにく、長ネギ
などの食材を、風味づけに利用するのも効果的。

体を温める食物を意識的に摂ることは、腎の働きを良くします。

寒がり」と「ミネラルの不足」は、関係があるといわれています。
ミネラル分を多く含む根菜類を摂ることが、冷え対策にもなります。

次に、「漢方・養生」の分野からみた、おすすめのお茶や
食材をご紹介します♪

 

3、おすすめのお茶

●体の冷えに
杜仲茶(とちゅうちゃ)、シナモン紅茶

どちらも体を温め、「腎」にもよいはたらきをするお茶です。
シナモンは体を温める効果がとても高く、冷えからくる痛みにも効果が期待できます。

●冷えからくる痛みに
紅花茶(べにばなちゃ)

血行をよくして、神経痛や月経痛などを緩和。

更年期障害にもよいとされる、女性におすすめのお茶です。
ただし、妊娠中は控えましょう。

4、おすすめの食材

●体をあたためる食材
羊肉、鶏肉、えび、玉ねぎ、にら、かぼちゃ、くるみなど

特に羊肉はその効果が高いことで知られています。

羊肉、えび、にらは頻尿にも効果あり。

●血行を良くする食材
黒ごま、黒きくらげ、黒豆、海藻類など

色の黒い食材は「腎」のはたらきを助け、「血」をふやし

「血行」を良くします。
腎を大事にしたい女性は、冬だけでなく、日頃からとりたい食材。

●体を潤す食材
大根、白菜、かぶ、白キクラゲ、れんこん、ゆり根、やまいも
豆腐、豆乳、手羽先、豚肉、はちみつ など

●生命力、免疫力アップ
きのこ類
カロリーが少なく、繊維が豊富な健康食材。

すきやき等、お鍋にたっぷり入れるのも良いですね。

風邪の予防とともに、冬からできる春の花粉症対策にも。

●カゼの予防、セキが出る時
柑橘類
みかんやきんかん、ゆずなど、柑橘類はビタミンCを
たっぷり含んでいます。

冬の食養生で、健康元気!

好きなもの、取り入れやすいもの興味のあるものから…
ぜひ(^^)/

漢方養生の観点からみると、冬は「エネルギーを貯える季節」。
過度なダイエット(食事制限)や、ハードな運動は控えましょう。

栄養や睡眠時間をたっぷりとり、エネルギーを保ち貯えること
が大切。

とはいえ…
余計な脂肪の貯蓄には、要注意!


ヨガやアロマテラピーも活用し、天気が良い日はウォーキングなど
気血水のめぐり良く、元気に過ごしていきましょう。

以上、冬にケアが必要な「腎」について でした

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

立川シャンティビージャヨガスタジオ
パーソナルアロマヨガサロン主宰

健康寿命サポートヨガトレーナー
一戸弘美(いちのへひろみ)

メルマガ登録

関連記事

PAGE TOP